PDP 11
今は亡き Digital Equipment Corporation(DEC)の代表的な16ビットミニコンである.Colossus の時代から10数年を経た当時は大型計算機(汎用機)が主流であった.これらは既にプログラムをメモリ上に置く Stored Program 方式に変わっていた.しかしそれらが高価であったために小さな組織でも購入が可能なコンピュータとして開発されたのがミニコンピュータである.DEC はミニコンの先駆者であり,その代表的商品 PDP 11 の上で UNIX が誕生した.
ミニコンは安価になったとはいえ,まだまだ個人が手軽に購入できるものではなかった.また,実際的な使用の面でも素人が簡単に操作できるものでもなかった.すなわち,汎用機と同様にプロのための計算機であった.
PDP 11(後期)
名門 DEC はコンパック社に吸収合併され,そのコンパックはヒューレットパッカードの傘下に...トホホ.DEC については,http://www.fact-index.com/d/di/digital_equipment_corporation.htmlに詳しい記事がある.
現在インターネットの世界でサーバとして広く使われている UNIX は AT & T の Bell 研で PDP のマシーン上で誕生した.誕生の経緯は決して学術的なものではなく,ゲームの開発のためのツールであったといわれている.その UNIX を記述(開発)するプログラム言語としてC言語が生まれた.C言語は UNIX 以外の OS でも標準的なプログラム言語の一つである.また,UNIX を元とした Linux などの傍系のシステムも多数生まれている.まさに,PDP は現在のシステムのゆりかごだったのだ.PDP 11 の CPU アーキテクチャーはモトローラの CPU,6800,68000などに受け継がれた.
VAX:スーパーミニコン
ミニコンの上級機としてスーパーミニコンが誕生した.ここでも DEC が活躍している.初期のものは,名機 PDP 11 に敬意を表してその名前に「11」を使用した.後期のものは1ワードが64ビットのマシーンに進化した.
最初のVAX 11(1977年)
VAX 9000(1989年)